角塚(読み)かくつか

日本歴史地名大系 「角塚」の解説

角塚
かくつか

[現在地名]大野原町大野原

椀貸わんかし塚とひら塚に挟まれ、やや平塚寄りに所在する方墳。三塚一括で県指定史跡。基底直径は四三メートル、高さ七・四メートル。玄室は奥行四・四メートル、幅二・五メートルで、奥壁は一枚の巨石側壁両側ともに基底部は一個の巨石を用いている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 副葬品 築造 羨道

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む