デジタル大辞泉
「角蛙」の意味・読み・例文・類語
つの‐がえる〔‐がへる〕【角×蛙】
無尾目レプトダクチルス科の両生類。体長10~15センチ。頭と口が大きく、上まぶたが角状の突起となり、体は緑・黒・褐色の斑紋がある。ブラジル北部の密林にすみ、地中に体半分を埋め、カエルやネズミなどを捕らえる。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つの‐がえる‥がへる【角蛙】
- 〘 名詞 〙 ミナミガエル科のカエル。体長一五~二〇センチメートル。頭と口がきわめて大きくがんじょうで、上まぶたが変形して三角形の屈曲できる角状突起となっている。体の地色は緑・黒・褐色がまざり、頭と背が鮮明なオレンジ色をしている。南アメリカにすみ、小さなカエル・ネズミ・小鳥・虫などを食べる。約一〇種ある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
角蛙 (ツノガエル)
動物。レプトダクチルス科ツノガエル属のカエルの総称
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 