デジタル大辞泉
「言い囃す」の意味・読み・例文・類語
いい‐はや・す〔いひ‐〕【言い×囃す】
[動サ五(四)]
1 しきりにうわさする。失敗をあれこれ言ったり、ちゃかして言ったりする。「二人の仲を―・す」
2 褒めて言う。
「ただ―・す様に、いみじき御心をいふ」〈落窪・三〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いい‐はや・すいひ‥【言囃】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① ほめて言いふらす。ほめたてる。おだてあげる。
- [初出の実例]「ただいひはやす様に、いみじき御心をいふ」(出典:落窪物語(10C後)三)
- ② 盛んに言う。評判する。言いふらす。
- [初出の実例]「王公貴人にもたやすくまみえざる賢人なりといひはやしけれは」(出典:仮名草子・智恵鑑(1660)四)
- 「山家で言ひはやす幽霊の伝説」(出典:破戒(1906)〈島崎藤村〉四)
- ③ 他人の欠点や失敗など言いたててからかう。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 