言ひ消つ(読み)イイケツ

デジタル大辞泉 「言ひ消つ」の意味・読み・例文・類語

いい‐け・つ〔いひ‐〕【言ひ消つ】

[動タ四]
言い消す1」に同じ。
「わざとはなくて―・つさま、みやびかによしと聞き給ふ」〈松風
言うのをやめる。言いさす。
「はつるる糸は、と末は―・ちて」〈椎本
言い消す3」に同じ。
光源氏、名のみことごとしう、―・たれ給ふとが多かなるに」〈帚木

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「言ひ消つ」の意味・読み・例文・類語

いい‐け・ついひ‥【言消】

  1. 〘 他動詞 タ行四段活用 〙
  2. いいけす(言消)
    1. [初出の実例]「わざとはなくていひけつさま、みやびかによし」(出典:源氏物語(1001‐14頃)松風)
  3. 言いかけて中止する。言うのを略す。言いさす。
    1. [初出の実例]「すゑはいひけちて、いといみじくしのびがたきけはひにて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)椎本)
  4. いいけす(言消)
    1. [初出の実例]「光源氏、名のみことごとしう、いひけたれ給ふ咎多かなるに」(出典:源氏物語(1001‐14頃)帚木)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む