デジタル大辞泉
「言好がる」の意味・読み・例文・類語
こと‐よが・る【言▽好がる】
[動ラ四]言葉巧みに言う。体裁のよいことを言う。
「いとあはれに後ろめたくなむなど―・るを」〈源・蓬生〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ことよ‐が・る【言好がる】
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ( 形容詞「ことよし(言好)」の語幹に接尾語「がる」の付いたもの ) ことば巧みに言う。相手に気に入るように言いなす。
- [初出の実例]「いとあはれにうしろめたくなむなどことよがるを」(出典:源氏物語(1001‐14頃)蓬生)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 