計考(読み)けいこう

精選版 日本国語大辞典 「計考」の意味・読み・例文・類語

けい‐こう‥カウ【計考・稽考】

  1. 〘 名詞 〙 はかり考えること。よく考えること。
    1. [初出の実例]「大坂兵庫和歌山に在職し其法を計考し略定算を得たり」(出典:新聞雑誌‐五一号・明治五年(1872)六月)
    2. [その他の文献]〔曹丕‐取士不限年詔〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「計考」の読み・字形・画数・意味

【計考】けいこう(かう)

はかり考えて推薦する。〔三国志、魏、文帝紀〕詔して曰く、今の計考は、古の貢士なり、十室の邑に、必ず忠信なるものらん。~老幼に拘すること勿(な)く、~到らば皆試用せよ。

字通「計」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む