明治初年の新聞。1871年(明治4)5月1日、参議木戸孝允(たかよし)の出資により、山県篤蔵(やまがたとくぞう)が主任となって東京で創刊された。発行所は東京日新堂。7~8葉のもので当初は月2回刊、終刊時は隔日刊であった。政府筋の情報をはじめ、国内の政治・経済・教育・人事のほか、海外事情の紹介にも紙面を割き、文明開化の推進に努めた。記者には書家の長三洲(ちょうさんしゅう)や仏教界の島地黙雷(しまじもくらい)らがいた。1874年12月28日(第357号)で終刊。翌年1月2日『あけほの』と改題され、さらに同年6月2日『東京曙(あけぼの)新聞』と改題された。
[佐藤能丸]
『『幕末明治新聞全集 第6巻 上下』(1961・世界文庫)』
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新