訪問部隊地位協定(読み)ホウモンブタイチイキョウテイ

デジタル大辞泉 「訪問部隊地位協定」の意味・読み・例文・類語

ほうもんぶたい‐ちいきょうてい〔‐チヰケフテイ〕【訪問部隊地位協定】

共同訓練や災害救助などで一時的に滞在する外国軍の隊員の法的地位を定める協定VFA(visiting forces agreement)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「訪問部隊地位協定」の解説

訪問部隊地位協定(VFA)

共同訓練などのため一時的に訪れる他国軍隊員の法的地位や、課税免除措置を定めた協定。滞在中に受け入れ国の司法権や徴税権が及ぶ範囲が明確化され、2国間の部隊往来を円滑にする効果がある。機密情報の交換を可能にする「情報保護協定」、物資役務を融通し合う「物品役務相互提供協定(ACSA)」と並び、安全保障分野での協力強化につながる。日本に駐留する米軍隊員の法的地位は日米地位協定で規定している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む