証し人(読み)あかしびと

精選版 日本国語大辞典 「証し人」の意味・読み・例文・類語

あかし‐びと【証人・明人】

  1. 〘 名詞 〙 ある物事疑点などを明らかにする人。証言に立つ人。しょうにん。
    1. [初出の実例]「仮使(たとひ)、明かなる三(み)たりの証(アカシヒト)(〈別訓〉あかすひと)を得とも」(出典日本書紀(720)大化二年三月(北野本訓))
    2. 「其を救ふ為の一個(ひとり)証人(アカシビト)にならねばならぬ」(出典:火の柱(1904)〈木下尚江〉一四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む