証文の出し遅れ(読み)しょうもんのだしおくれ

精選版 日本国語大辞典 「証文の出し遅れ」の意味・読み・例文・類語

しょうもん【証文】 の 出(だ)し遅(おく)

  1. 事の処置が間に合わないで、時機をのがしたために効力を失うことのたとえ。
    1. [初出の実例]「あなかしこあなかしこ。証文の出(ダ)しおくれ、出損(でそん)になる事なかれ」(出典:俳諧・本朝文選(1706)一〇・讚賛類・紫芝岡賛〈許六〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 六日

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android