詫磨満親(読み)たくま みつちか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「詫磨満親」の解説

詫磨満親 たくま-みつちか

?-? 室町時代武将
詫磨氏直の子。大友氏一族で,肥後(熊本県)鹿子木東荘,野原荘,神蔵荘(かみくらのしょう)などの地頭。応永7年(1400)九州探題渋川満頼から藤崎荘をあずかり,支配した。通称は別当五郎。法名は曇慶。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む