詰合(読み)つめあい

精選版 日本国語大辞典 「詰合」の意味・読み・例文・類語

つめ‐あい‥あひ【詰合】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 同じ所に詰めていること。同じところに出勤していること。また、その人。
    1. [初出の実例]「此下氏には、早朝よりの御詰合(ツメア)ひ」(出典:歌舞伎・狭間軍記鳴海録(桶狭間合戦)(1870)大詰)
  3. 相手を互いに責め合うこと。論じあうこと。詰め開き。
    1. [初出の実例]「なんぢとそれがしと千日千夜つめあひをいふたとも」(出典:狂言記・富士松(1660))
  4. 将棋で、王将を追いつめて勝ちを得ようとすること。
    1. [初出の実例]「つむところは人間の知慧により、将棋の学によるべし。つめあひは法問におなじ」(出典:咄本・鹿の巻筆(1686)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む