王将(読み)オウショウ

デジタル大辞泉 「王将」の意味・読み・例文・類語

おう‐しょう〔ワウシヤウ〕【王将】

将棋のこまの一。大将に相当する駒で、上下左右と斜めの八方に1けんずつ動ける。この駒が攻められて動けなくなったとき負けとなる。ひと組の駒には王将と玉将ぎょくしょうがあり、王将は上手うわてまたは後手ごてが用いる。王。
将棋の八大タイトルの一。王将戦の勝者がタイトルの保持者となる。
[補説]作品名別項。→王将

おうしょう【王将】[戯曲]

北条秀司の戯曲。明治から昭和初期に活躍した将棋棋士坂田三吉の半生を描く。伊藤大輔監督によって映画化されており、昭和23年(1948)公開の阪東妻三郎主演版と、昭和37年(1962)公開の三国連太郎主演によるリメーク版がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「王将」の意味・読み・例文・類語

おう‐しょうワウシャウ【王将】

  1. 〘 名詞 〙 将棋のこま一つ主将にあたり、他のこまは、これの攻防にあたる。四方、四すみに一つずつ動くことができるが、敵に攻められて動けなくなったとき、その側の負けとなる。一組のこまの中には王将と玉将(ぎょくしょう)があって、機能は同じであるが、普通、上手(うわて)または後手が王将を用いる。王。
    1. [初出の実例]「象棋、〈略〉棋子両営、各有主将、一営王将、一営玉将、各馬主其次序」(出典:全浙兵制考日本風土記(1592)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「王将」の意味・わかりやすい解説

王将
おうしょう

北条秀司(ほうじょうひでじ)の戯曲。全3部10幕。第1部(3幕)は1947年(昭和22)6月東京の有楽座、第2部(3幕)は1950年1月大阪歌舞伎座(かぶきざ)、第3部(4幕)は1951年11月京都の南座で、いずれも新国劇によって初演された。主演は辰巳柳太郎(たつみりゅうたろう)。文字も読めぬ阪田三吉が妻小春の励ましで棋士になり、関根(せきね)八段を破るが、名人位争いでは関根に敗れ、さらに小春に死別する(第1部)。阪田は後援者に推され関西名人となるが、近代将棋の波のなかでしだいに孤立していき(第2部)、落ちぶれたまま将棋一筋の生を終える(第3部)までをつづっている。庶民の英雄阪田の人間としての哀歓を描いた名作で、1948年伊藤大輔(だいすけ)監督、阪東妻三郎(ばんどうつまさぶろう)主演以来たびたび映画化もされている。

[水落 潔]

映画

日本映画。1948年(昭和23)、伊藤大輔監督。原作は北条秀司の戯曲。職業棋士ではないが、将棋が滅法強い草履(ぞうり)職人の三吉(阪東妻三郎)は、七段の関根金次郎滝沢修)との対局に敗れて以来奮起し、関根との対局に勝ち越すまでに至る。次の名人は関根か三吉かという問題が起こるが、三吉は名人位を関根に譲る。名人襲位の宴(うたげ)の席に訪れた三吉のもとに妻(水戸光子(みとみつこ)、1919―1981)危篤の報が届く。冒頭の三吉の快進撃描写や、関根に対して三吉が奇手を打つ際の描写のように、将棋の場面では鮮やかな処理がみられる。一方、献身的な妻、厳しい意見をいう娘(三條美紀(さんじょうみき)、1928―2015)によって三吉が支えられていることが描かれており、本作は家庭劇的側面が強い。時代劇俳優として定評のある阪東だが、本作では将棋に没頭して家族を路頭に迷わせるものの、不思議と憎めない男を好演している。

[石塚洋史]

『『北条秀司戯曲選集1 王将』(1963・青蛙房)』『『映画史上ベスト200シリーズ 日本映画200』(1982・キネマ旬報社)』『佐藤忠男著『日本映画史2』増補版(2006・岩波書店)』『猪俣勝人・田山力哉著『日本映画作家全史 上』(社会思想社・現代教養文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「王将」の解説

王将

①北条秀司による戯曲。明治から昭和初期に活躍した将棋棋士、坂田三吉の半生を描く。
②①を原作とした1948年公開の日本映画。監督・脚本:伊藤大輔、撮影:石本秀雄。出演:阪東妻三郎、水戸光子、三條美紀、坂本武、斎藤達雄小杉勇、滝沢修ほか。
③1962年公開の日本映画。監督・脚本:伊藤大輔、撮影:藤井静。出演:三國連太郎、淡島千景、三田佳子、岡田由紀子、平幹二朗ほか。②のリメイク。
④日本のポピュラー音楽。歌は男性歌手、村田英雄。1961年発売。作詞:西条八十、作曲:船村徹。歌詞は大阪出身の将棋棋士、阪田三吉をイメージしている。③の主題歌。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「王将」の意味・わかりやすい解説

王将
おうしょう

戯曲。北条秀司作。新国劇により 1947年6月有楽座で初演。明治の末,大阪天王寺の裏長屋で貧乏暮しをしていた坂田三吉が,将棋の天分を生かし関西一の棋士になるまでを,妻小春の献身や娘玉江との葛藤をからめて描いた作品。 50年1月に第2部,同年 11月に第3部が初演された。第2部は,むりやり関西名人に推された三吉の悲哀,第3部は晩年の三吉の孤独と将棋への妄執を綴る。 48年には伊藤大輔監督で大映により映画化された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android