詳審(読み)ショウシン

デジタル大辞泉 「詳審」の意味・読み・例文・類語

しょう‐しん〔シヤウ‐〕【詳審】

[名・形動ナリ]くわしいこと。細かいところにまでゆきとどくこと。また、そのさま。
「幾たび討論しても―ならず」〈蘭学階梯

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「詳審」の意味・読み・例文・類語

しょう‐しんシャウ‥【詳審】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 細かい所にまでわたっていて、くわしいこと。つまびらかにすること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「幾たび討論しても詳審ならず」(出典:蘭学階梯(1783)上)
    2. [その他の文献]〔漢書‐霍光伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「詳審」の読み・字形・画数・意味

【詳審】しよう(しやう)しん

詳しくゆきとどく。〔論衡、問孔〕夫(そ)れ賢、筆を下してるに、用詳審なるも、ほ未だ盡(ことごと)くは實を得たりと謂ふべからず。

字通「詳」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む