すべて 

詹天佑(読み)せんてんゆう(その他表記)Zhān Tiān yòu

改訂新版 世界大百科事典 「詹天佑」の意味・わかりやすい解説

詹天佑 (せんてんゆう)
Zhān Tiān yòu
生没年:1861-1919

中国の鉄道技術者。広東省南海の人。字は眷誠。Tien Yow Jemeの名でも知られる。洋務運動なかで1872年(同治11)に派遣された最初の留米学生30人の一人となり,イェール大学土木工学を学んでほとんどただひとり成功した人物として有名である。帰国後,福建水師学堂に配置されたが,88年(光緒14)中国鉄路公司にうつり,灤河(らんが)鉄橋建設,また1905年に京張鉄路局にうつっては,1000mを超すトンネルなどの難工事や,スイッチバック等の工法をつぎつぎと成功させた。中国近代史上の数少ない技術者である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 狭間

367日誕生日大事典 「詹天佑」の解説

詹 天佑 (せん てんゆう)

生年月日:1861年4月26日
中国,鉄道建設の先駆者
1919年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む