デジタル大辞泉
「鉄橋」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
てっ‐きょう‥ケウ【鉄橋】
- 〘 名詞 〙
- ① 鉄材や鋼材を、主な構造部分に用いた橋。一般には鉄道橋をさす場合が多い。
- [初出の実例]「石橋あり土橋あり銕橋あり」(出典:小学読本(1874)〈榊原・那珂・稲垣〉二)
- 「今もわすれぬ鉄橋(テッケウ)の 下ゆく水のおもしろさ」(出典:唱歌・鉄道唱歌(1900)〈大和田建樹〉東海道)
- [その他の文献]〔蘇軾‐次韻定慧欽長老見寄詩〕
- ② =てっきゅう(鉄灸)①〔日葡辞書(1603‐04)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
鉄橋
てっきょう
iron bridge
鉄橋ということばは、一般には鉄道橋あるいは鉄鋼製の橋という意味に用いられるが、専門用語ではない。前者は鉄道路線を敷設して列車が通行できるようにした橋である。後者は一般に鋼(こう)橋とよばれる。鉄道橋の初期には木製やれんが造のアーチ橋もあったが、現在では鋼製のプレートガーダー橋、トラス橋、ラーメン橋、アーチ橋、吊橋(つりばし)や鉄筋コンクリート製あるいはプレストレストコンクリート製の桁橋(けたばし)、アーチ橋などが用いられている。最近では振動や騒音を軽減する目的でコンクリート橋が多用されている。
[小林昭一]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「鉄橋」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の鉄橋の言及
【鋼橋】より
…圧縮に比較的強いコンクリートと組み合わせた合成構造もかなり広く用いられている。鉄道橋を鉄橋ということがあるが,これは俗称で,鉄橋とは鋼橋以前の鋳鉄,錬鉄製の橋を指すのが正しい。[橋]【伊藤 学】。…
※「鉄橋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 