誓立寺(読み)せいりゆうじ

日本歴史地名大系 「誓立寺」の解説

誓立寺
せいりゆうじ

[現在地名]井波町井波

真宗大谷派。もと瑞泉ずいせん寺地中一山五ヵ寺の一。山斐山と号し、本尊阿弥陀如来。本願寺綽如の越中下向に随伴した土屋薩摩守秀成を祖とする顕城を開基とし、文明年間(一四六九―八七)瑞泉寺三代蓮乗の命で越前吉崎よしさき御坊(現福井県金津町)に蓮如を訪ねた際、誓立の名を授かって寺号としたという(井波町史)。二代順教の時、瑞泉寺が佐々成政の攻撃に敗れ野に降った(闘諍記)。七代順応の弟林紅は、越中俳壇の中心浪化(瑞泉寺常照)従者として元禄七年(一六九四)上洛落柿らくし(現京都市右京区)松尾芭蕉に会い、浪化没後は井波俳壇の中核として活躍。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android