日本歴史地名大系 「誓立寺」の解説 誓立寺せいりゆうじ 富山県:東礪波郡井波町井波町誓立寺[現在地名]井波町井波真宗大谷派。もと瑞泉(ずいせん)寺地中一山五ヵ寺の一。山斐山と号し、本尊阿弥陀如来。本願寺綽如の越中下向に随伴した土屋薩摩守秀成を祖とする顕城を開基とし、文明年間(一四六九―八七)瑞泉寺三代蓮乗の命で越前吉崎(よしさき)御坊(現福井県金津町)に蓮如を訪ねた際、誓立の名を授かって寺号としたという(井波町史)。二代順教の時、瑞泉寺が佐々成政の攻撃に敗れ野に降った(闘諍記)。七代順応の弟林紅は、越中俳壇の中心浪化(瑞泉寺常照)の従者として元禄七年(一六九四)上洛、落柿(らくし)舎(現京都市右京区)で松尾芭蕉に会い、浪化没後は井波俳壇の中核として活躍。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報