誤報(読み)ゴホウ

精選版 日本国語大辞典 「誤報」の意味・読み・例文・類語

ご‐ほう【誤報】

  1. 〘 名詞 〙 まちがって知らせること。事実と違うことを知らせること。また、そのしらせや報道。
    1. [初出の実例]「此度の事は誤報臆測等より出でたる間違ひなれども」(出典:明治卅三年十月十五日記事(1900)〈正岡子規〉)
    2. [その他の文献]〔王逢‐古宮怨〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の誤報の言及

【虚報・誤報】より

…客観的〈事実fact〉と,ある部分,ある側面が明白に違う報道(主としてマス・メディアの)を誤報といい,その極大化したもの,取材源,ジャーナリスト,構成者の思いこみ,推定ミスなどによるものにせよ,意図的な作為によるにせよ,まったく事実でないこと,起こっていないことを,あったかのように報ずるのを虚報という。フィクションを現実のニュースとして提供するのと,善意,悪意を問わず,フィクションを混入するのとの違いではあるが,具体的事例にそくして,両者の間に境界線をひくことは難しく,ふつう日用語では誤報という用語で一括している。…

※「誤報」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む