デジタル大辞泉
                            「読初め」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    よみ‐ぞめ【読(み)初め】
        
              
                        新年に、はじめて書物を読むこと。《季 新年》「―や読まねばならぬものばかり/万太郎」
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    よみ‐ぞめ【読初・詠初】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① 新年にはじめて書物を読むこと。《 季語・新年 》
- [初出の実例]「よみ初にひらくや天下泰平記〈拙哉〉」(出典:俳諧・大海集(1672)一)
 
 - ② 新年にはじめて詩歌を詠むこと。また、その催し。
- [初出の実例]「よみぞめからよみぞめまで、一年に一ぺん出席する人物」(出典:滑稽本・戯場粋言幕の外(1806)下)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 