請い出だす(読み)こいいだす

精選版 日本国語大辞典 「請い出だす」の意味・読み・例文・類語

こい‐いだ・すこひ‥【請出・乞出】

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙
  2. 頼んで出してもらう。出してほしいと頼む。こいいず。
    1. [初出の実例]「年来(としころ)身を放たざりける腰の刀を預り人の許(もと)より乞出(コイいだ)して」(出典太平記(14C後)一一)
  3. 特に茶道で、茶会の時、亭主点前に用いた道具を拝見したいと願い出る。
    1. [初出の実例]「こい茶過て大壺こい出、一らん候也」(出典:宗湛日記‐天正一四年(1586)一二月二五日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む