すべて 

請村(読み)うけむら

日本歴史地名大系 「請村」の解説

請村
うけむら

[現在地名]菊水町瀬川せがわ

北部江田えた川が西流して菊池川に合し、西境を南流、東は日平ひびら村・白石しらいし村、南は上小田かみおだ(現玉名市)と接する。近世は内田手永に属する。寛文九年(一六六九)の「一統志」に「請村 天神森二所」とあり、字東中原ひがしなかばるにある旧村社請村菅原神社の存在が知られる。「国誌」には「高二百七十八石余、山下村中原村寺ノ原村長刀村鶯原村北原村等ノ小村アリ」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む