精選版 日本国語大辞典の解説 〘名〙 刀剣で、しのぎを通し両方に刃があり左右の形が均整でない造りのもの。しのぎを真中にして左右相称のものを剣というのに対していう語。室町時代に流行し、短刀に多い。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報