諸白小路(読み)もろはくこうじ

日本歴史地名大系 「諸白小路」の解説

諸白小路
もろはくこうじ

[現在地名]小田原市みなみ町二丁目

筋違橋すじかいばし町と山角やまかく町の間を東海道から南に西海子小路さいかちこうじに通る横町。文政図(小田原市立図書館蔵)に小路名がみえる。「風土記稿」はむかし諸白酒醸造者が住んだといい、享保一一年(一七二六)の「誠話採筆」は稲葉正則の時代に大坂より諸白屋の倅を呼び寄せて筋違橋町で諸白を造らせ、その屋敷は今の入木茂平次居宅の由と伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む