デジタル大辞泉 「謐」の意味・読み・例文・類語 ひつ【謐】[漢字項目] [音]ヒツ(慣) [訓]しずかひっそりと静かなさま。静かで平隠なさま。「静謐」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
普及版 字通 「謐」の読み・字形・画数・意味 謐17画 [字音] ヒツ[字訓] やすらか・つつしむ・つまびらか[説文解字] [字形] 形声声符は(ひつ)。は〔説文〕五上に「械器なり」という。必は兵刃の器の(ひつ)部の形。これを聖器とし、呪鎮とするものに(ふく)・祕(秘)・(ひ)・(ひ)・(ひ)・密などがあり、・謐もその儀礼に関する字であろう。謐は〔爾雅、釈詁〕に「靜かなり」、〔説文〕三上に「靜かに語るなり」とあり、静謐を祈ることをいう字であろう。[訓義]1. やすらか、やすんずる。2. つつしむ。3. つまびらか、くわしい。[古辞書の訓]〔名義抄〕謐 シヅカニ・シヅカナリ・ヒラク・トトノフ 〔立〕謐 シヅカニ・ヒラク・カタラフ・トトノホル[語系]謐・・密mietは同声。は〔説文〕七下に「安らかなり」、密は〔爾雅、釈詁〕に「靜かなり」と訓する字。は中に必(刃器の部)を呪器として祈る意、密はそれに聖火を加える形。金文の字形は二弋(よく)(部の形)に従う。謐はそれに詛盟や祝詞を加えた字形である。みな鉞(まさかり)を呪器とする儀礼に関する字。[熟語]謐爾▶・謐如▶・謐静▶・謐然▶・謐寧▶・謐謐▶[下接語]安謐・夷謐・清謐・静謐・寂謐・澄謐・恬謐・内謐・寧謐 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報