謙譲語Ⅰ(読み)ケンジョウゴイチ

デジタル大辞泉 「謙譲語Ⅰ」の意味・読み・例文・類語

けんじょうご‐いち〔ケンジヤウゴ‐〕【謙譲語Ⅰ】

敬語の一。話し手が、自分側から相手側または第三者に向かう行為物事について、その向かう先の人物を高めて述べるもの。特別な語を用いる場合(「伺う」「申し上げる」「お目に掛ける」「差し上げる」など)、接辞を付加する場合(「てまえども」「(相手への)お手紙」など)、補助動詞などの敬語的成分を添える場合(「お…する」「ご…する」)がある。→謙譲語Ⅱ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 謙譲語

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む