警視流

デジタル大辞泉プラス 「警視流」の解説

警視流

剣術流派のひとつ。明治時代初期、警察装備が従来日本刀からサーベルに切りかえられたことに伴い、武術世話掛の梶川義正(小野派一刀流)・逸見宗助立身流)ら既存流派の剣客が共同洋剣に合わせた居合形を考案。統一指導用に制定したもの。現代も警視庁居合同好会などにより伝承されている。「警視庁流」ともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む