ひ‐ゆ【譬喩・譬諭・比喩・比諭】
- 〘 名詞 〙
- ① ( ━する ) 物事の説明に他の物事を借りて表現すること。たとえること。たとえ。
- [初出の実例]「如来深旨。唯在二於広一。不レ在二於略一。衆請既致。復有三何待二所以一。則挙二法説。譬喩。宿世因縁一。広開レ三顕レ一。以決二衆疑一、令レ知二実理一」(出典:法華義疏(7C前)一)
- 「太田錦城と云ふ漢学の先生が、『天の風雨の如し』と原始的な譬喩(ヒユ)を下したのを」(出典:青年(1910‐11)〈森鴎外〉二四)
- [その他の文献]〔王逸‐楚詞章句〕
- ② 「ひゆか(譬喩歌)」の略。
- [初出の実例]「譬喩」(出典:万葉集(8C後)一一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「譬喩」の読み・字形・画数・意味
【譬喩】ひゆ
たとえていう。漢・趙岐〔孟子題辞〕孟子譬喩に長じ、辭
切ならずして、
已に獨り至る。字通「譬」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 