谷中神田感応寺門前
やなかかんだかんのうじもんぜん
[現在地名]台東区谷中六丁目
谷中町の西、日蓮宗神田感応寺の門前に形成された拝領町屋。西と北は神田感応寺境内、南は大雄寺。神田感応寺は明暦三年(一六五七)の大火ののち神田から谷中に転入。門前町は神田時代から存在した(寺社備考)。町屋は表門前北側にあって東西一二間三尺・南北奥行三間三尺。文政九年(一八二六)の家数四、うち家守一・店借三。なお谷中神田感応寺・谷中西光寺・谷中自性院・谷中金嶺寺の各門前は、のちに谷中上三崎北町に属する五門前町と合せて谷中九ヵ寺門前と唱え、町用などを共同で勤めた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 