谷口月窓(読み)たにぐち げっそう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「谷口月窓」の解説

谷口月窓 たにぐち-げっそう

1774-1865 江戸時代後期の画家
安永3年生まれ。伊勢(いせ)(三重県)の人。画僧月僊(げっせん)にまなび,山水・人物・花鳥画をよくした。のち江戸に出,神田,芝高輪にすんだ。俳人谷口鶏口(けいこう)の娘婿。慶応元年4月13日死去。92歳。名は世達。字(あざな)は孟泉。別号に痴絶庵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む