谷泰(読み)たに ゆたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「谷泰」の解説

谷泰 たに-ゆたか

1934- 昭和後期-平成時代の社会人類学者。
昭和9年1月17日生まれ。昭和57年京大人文科学研究所教授となり,平成元年同所長。のち滋賀県立大教授。ヨーロッパ,アジアで実地調査をおこない,牧畜文化,キリスト教文化を研究。福岡県出身。京大卒。著作に「牧夫フランチェスコの一日」「「聖書」世界の構成論理」「カトリックの文化誌」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む