谷脇権之丞(読み)たにわき ごんのじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「谷脇権之丞」の解説

谷脇権之丞 たにわき-ごんのじょう

?-? 戦国時代の漆工
土佐(高知県)長岡郡本山郷(もとやまのごう)の檜物(ひもの)細工師。本山(春慶)塗の祖。永禄(えいろく)(1558-70)のころ,領主本山茂辰(しげとき)に白木三方を献じたところ,塗り物を工夫するようもとめられ,素地をキハダの皮からとった染料で着色して漆をぬった漆器をつくった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む