デジタル大辞泉
「豆煎り」の意味・読み・例文・類語
まめ‐いり【豆煎り/豆×炒り】
1 大豆などの豆を煎ること。また、その煎った豆。いりまめ。
2 豆・米・あられなどを煎って砂糖をまぶした菓子。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
まめ‐いり【豆煎・豆炒】
- 〘 名詞 〙
- ① 豆を火で煎ること。
- [初出の実例]「雨中のつれづれに、隣にて豆(マメ)いりなどして」(出典:子孫鑑(1667か)中)
- ② 煎った豆。特に豆を、米・あられなどと煎って砂糖をまぶした菓子。
- [初出の実例]「豆いりをくいくい跡の数をきき」(出典:雑俳・柳多留‐三(1768))
- ③ 男女が情を通じること。情事。いろごと。
- [初出の実例]「豆いりの名人店を度々おわれ」(出典:雑俳・柳多留‐一一(1776))
- ④ 女の中に男がまじること。
- [初出の実例]「女児の嶋の居候の如く、婦中のまめいりのごとし」(出典:洒落本・新吾左出放題盲牛(1781)大通闢役)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 