豆科(読み)まめか

精選版 日本国語大辞典 「豆科」の意味・読み・例文・類語

まめ‐か‥クヮ【豆科】

  1. 〘 名詞 〙 双子葉植物の科名。顕花植物中、ラン科キク科に次ぐ大きな科で、約六〇〇属一二〇〇〇種があり、世界中に広く分布する。この科には、オジギソウなどの仲間(ネムリグサ亜科)、カワラケツメイなどの仲間(ジャケツイバラ亜科)およびシロツメクサヌスビトハギなどの仲間(ソラマメ亜科)の三群があり、前二群は主に熱帯を中心に分布し、最後の群は広く熱帯と温帯に生育する。高木低木、草本、水生、多肉、つる性など、生活形は変化に富んでいる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む