豊作貧乏(読み)ホウサクビンボウ

精選版 日本国語大辞典 「豊作貧乏」の意味・読み・例文・類語

ほうさく‐びんぼう‥ビンバフ【豊作貧乏】

  1. 〘 名詞 〙 豊作のため作物の価格が暴落して、かえって農家が窮乏すること。豊作飢饉
    1. [初出の実例]「世にいう豊作貧乏だ」(出典:流行うらがえ史(1965)〈うらべまこと〉一四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の豊作貧乏の言及

【豊作】より

…しかし,1931,32年と凶作がつづき,当時の農家の経済的2大支柱であった米,繭の価格が大暴落していたので,米を金にするために売り急ぎ,米価はいっそう暴落した。農家,とくに小作農,ついで自作農は貧乏のどん底に陥り,食べるにもこと欠き,豊作貧乏,豊作飢饉という新用語が盛んに用いられた。最近でも,果実,野菜が豊作で,価格が暴落し,輸送資材費なども支払えない例がある。…

※「豊作貧乏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む