日本歴史地名大系 「豊原遺跡」の解説 豊原遺跡とよはらいせき 山形県:酒田市旧荒瀬郷地区福升村豊原遺跡[現在地名]酒田市豊原 福桝田豊原集落の北方、標高一〇・五メートルの水田にあり、東約四〇〇メートルは城輪柵(きのわのさく)遺跡。平安時代から明治時代までの遺跡で、昭和五七年(一九八二)に発掘調査された。平安時代中期中葉と鎌倉―室町時代の掘立柱建物跡八棟・土壙三九基・井戸一基・製鉄遺構二基・溝、耕地整理以前の水田遺構が発見された。完掘した製鉄遺構は東西約五メートル、南北約一メートルの長楕円形で、鞴の羽口と多量の鉄滓が伴出した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 自動車販売スタッフ/未経験歓迎・週休2日・残業なし 富山三菱自動車販売株式会社 富山本店 富山県 富山市 月給18万円~25万円 正社員 VOLVO正規販売店での営業スタッフ 年間休日113日/転勤なし/30代活躍中/未経験OK 藤沢自動車株式会社 石川県 金沢市 月給21万3,000円~33万1,000円 正社員 Sponserd by