豊原遺跡
とよはらいせき
[現在地名]酒田市豊原 福桝田
豊原集落の北方、標高一〇・五メートルの水田にあり、東約四〇〇メートルは城輪柵遺跡。平安時代から明治時代までの遺跡で、昭和五七年(一九八二)に発掘調査された。平安時代中期中葉と鎌倉―室町時代の掘立柱建物跡八棟・土壙三九基・井戸一基・製鉄遺構二基・溝、耕地整理以前の水田遺構が発見された。完掘した製鉄遺構は東西約五メートル、南北約一メートルの長楕円形で、鞴の羽口と多量の鉄滓が伴出した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 