豊姫(読み)とよひめ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「豊姫」の解説

豊姫 とよひめ

古代伝承上の人物
神功(じんぐう)皇后の妹とされる。皇后の新羅(しらぎ)(朝鮮)遠征にしたがい,干珠(かんじゅ)・満珠(まんじゅ)のふたつの宝玉をもちかえった。のち豊国に封じられ,朝鮮半島に対する守りにあたったという。福岡県には豊姫をまつった神社がおおくみられる。豊比咩命とも。別名に淀姫,玉妃命。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「豊姫」の解説

豊姫 (とよひめ)

生年月日:1735年11月27日
江戸時代中期の女性。出羽米沢藩主上杉重定の正室
1757年没

豊姫 (とよひめ)

生年月日:1800年10月7日
江戸時代後期の女性。紀伊和歌山藩主徳川斉順の妻
1845年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む