豊嶋豊(読み)テシマ ユタカ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「豊嶋豊」の解説

豊嶋 豊
テシマ ユタカ


職業
能楽師(金剛流シテ方)

本名
川本 豊吉

経歴
旧広島藩主抱えの能楽師の家に生まれる。7歳で金剛流に入門京都家元もと修行。その後、広島以西で能楽の振興に努めた。朝日五流能の実行委員も務めた。「隅田川」などを得意とした。

所属団体
日本能楽会

受賞
勲五等双光旭日章〔昭和57年〕

没年月日
昭和58年 10月13日 (1983年)

家族
長男=豊嶋 一喜(能楽師)

親族
甥=豊嶋 三千春(能楽師)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む