新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「豊永長吉」の解説 豊永 長吉トヨナガ チョウキチ 肩書衆院議員 生年月日文政13年2月(1830年) 出生地長門国豊浦郡長府(山口県) 経歴尊王攘夷が叫ばれた幕末、坂本龍馬や真木菊四郎らと志士活動、維新の大業に尽力した。のち会社に勤めたが、公共事業に投じ褒章を受けた。山口県から第8回衆院議員選挙に当選した。 受賞藍綬褒章 正五位 没年月日明治44年7月23日 出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「豊永長吉」の解説 豊永長吉 とよなが-ちょうきち 1831-1911 幕末-明治時代の武士,実業家。天保(てんぽう)2年2月18日生まれ。長門(ながと)(山口県)府中藩士。東豊浦郡代官,表用人兼会計局頭人などを歴任,藩財政を管理。維新後実業界にすすみ,下関米穀取引所理事長,日本舎密製造社長などをつとめた。明治36年衆議院議員。明治44年7月23日死去。81歳。本姓は下村。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by