出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…エジプトのツタンカーメンの墓や中国の馬王堆(まおうたい)漢墓のように棺の外箱を何重にも重ねることもある。湿気を抜くために棺の周囲を貝で包んだもの(中国の戦国・漢代の貝墓),やはり吸湿用に木炭をつめたもの(馬王堆漢墓,日本の古墳の木炭槨)もある(木槨墓)。 墓の全体か遺体頭部の周囲を石で囲む,板石をかぶせる,立てる,等々はすでに旧石器時代の墓で行われ,野獣による掘りおこしを防ぐためといわれている。…
…牧羊城は,石器時代の遺跡を破壊して構築されているために,石器時代の石斧,石庖丁,石錘,陶器も発見されている。牧羊城付近の丘陵には,貝墓(墓壙内に木槨をつくり,そのまわりにカキなどの貝殻をつめた墓),石墓(貝墓と構造は同じで,貝殻のかわりに割石をつめた墓),木槨墓,甕棺墓などの墓が分布している。これらは,戦国時代から漢代にかけての遺構で,壺,盤,豆などの陶器類,鏡,遼寧式銅剣,斧,鏃などの青銅製品,斧,鍬,収穫用具などの鉄製品が副葬品として出土している。…
※「貝墓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新