貝野庄(読み)かいののしよう

日本歴史地名大系 「貝野庄」の解説

貝野庄
かいののしよう

「蔭涼軒日録」長享二年(一四八八)七月二八日条によると、蔭涼軒主亀泉集証は松梅院領・真満院領の美作播磨の両国内の所領について、内田安芸守に尋ねており、続けて「又神東郡内貝野庄事、是又真満院領也」と記している。当庄はかつて木村某が代官のとき公用が納入されなかったという。松梅院は京都北野社の祠官であるから、真満院もそうではないかと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 法体 別当 朝廷

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む