日本大百科全書(ニッポニカ) 「貞松斎米一馬」の意味・わかりやすい解説 貞松斎米一馬ていしょうさいよねいちば(1767―1838) 江戸後期のいけ花作家。江戸における浅草遠州(えんしゅう)流の祖とされる本松斎一得(ほんしょうさいいっとく)の孫弟子にあたり、独立して正風遠州流を創始する。曲線の変化による形式的な美を球形のうちに表現することを試み、技巧的な遠州流独特の花型を創案し、江戸生花(せいか)に大きな影響を残した。著書に『挿花衣之香(いけばなころものか)』(1801)、『挿花独稽古(ひとりけいこ)』(1806)などがある。[北條明直] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「貞松斎米一馬」の解説 貞松斎米一馬 ていしょうさい-よねいちば ⇒貞松斎一馬(ていしょうさい-いちば)(初代) 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例