財前五郎(読み)ざいぜん ごろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「財前五郎」の解説

財前五郎 ざいぜん-ごろう

山崎豊子小説白い巨塔」の主人公
国立浪速大医学部第一外科の助教授。卓抜した手術の腕をもち,教授の地位をねらう高慢な野心家。医学部内の激烈で卑劣な競争手段をえらばずにかちぬいていくが,医事裁判で敗訴し,胃がんで死ぬ。小説は昭和38年から「サンデー毎日」に連載。田宮二郎主演で映画化。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む