財産出資(読み)ザイサンシュッシ

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の財産出資の言及

【出資】より

…事業主体としては,法律上各種の会社,匿名組合,民法上の組合,各種の共同組合,公庫,公社その他特別法上の法人等がある。出資の種類としては,財産出資(金銭出資と金銭以外の財産の出資――株式会社,有限会社ではこれをとくに現物出資という。商法168条1項5号等,有限会社法7条2号等――とがある),労務出資,信用出資がある。…

※「財産出資」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む