貧僧(読み)ヒンソウ

デジタル大辞泉 「貧僧」の意味・読み・例文・類語

ひん‐そう【貧僧】

貧しい僧。また、僧が自分のことをへりくだっていう語。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「貧僧」の意味・読み・例文・類語

ひん‐そう【貧僧】

  1. 〘 名詞 〙
  2. まずしい僧侶。貧乏している僧。
    1. [初出の実例]「漏講師請朝恩、述懐貧僧、全不可憂事歟」(出典:明月記‐寛喜二年(1230)正月三日)
    2. 「木食又は貧僧(ヒンソウ)のをのづから精進する人の㒵つきは」(出典浮世草子・好色一代女(1686)二)
    3. [その他の文献]〔白居易‐青氈帳二十韻詩〕
  3. ひんそう(貧僧)の重斎」の略。
    1. [初出の実例]「貧僧を夢に見下女はかつがれる」(出典:雑俳・柳多留‐二六(1796))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む