買収監査(読み)ばいしゅうかんさ(その他表記)Due Diligence

M&A用語集 「買収監査」の解説

買収監査

買収前に行う買収対象企業の調査のこと。公認会計士弁護士などが、買収対象企業の事業リスク、財務状況、事前情報との照合等を調査する。中小企業M&Aにおいても、最終的な買収価格、買収条件の決定や買収の可否のため、実施されることがほとんどである。デューデリジェンス、デューデリともいう。

出典 M&A OnlineM&A用語集について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む