貿易・技術・軍事摩擦(読み)ぼうえき・ぎじゅつ・ぐんじまさつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「貿易・技術・軍事摩擦」の意味・わかりやすい解説

貿易・技術・軍事摩擦
ぼうえき・ぎじゅつ・ぐんじまさつ

アメリカの軍事技術は世界のどの国に比べても比較優位にある。こうした技術を頂点とするハイテク産業の温存を目指すアメリカは,軍事関連産業の技術や経営権が海外に流出することを極端に警戒している。包括通商法には「国家の安全を損なう恐れのある企業買収を禁止する」ためのエクソン・フロリオ条項が設けられているほどである。日米間の FSX (次期支援戦闘機) 共同開発問題では,F16を母体とすることから,先端技術の日本への流出がアメリカの航空機産業に脅威となるとして見直しを求める動きが議会に強まり,アメリカ側分担比率を上げるなどの事態も起きている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む