貿易円滑化

共同通信ニュース用語解説 「貿易円滑化」の解説

貿易円滑化

通関など貿易に関係する手続きを簡素化する措置。例えば輸入の際、複数役所に似た書類を提出する必要がある場合、書類の様式を統一し、提出先を一つにまとめて電子化を進めれば、物流が迅速化され、貿易関連コストを削減できる。新多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)の交渉分野の一つだが、農業や鉱工業品の関税削減など他の分野に比べ、各国間の利害対立が比較的少ないとされる。(ロンドン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む