資源戦略(読み)しげんせんりゃく(その他表記)tactics for resources

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「資源戦略」の意味・わかりやすい解説

資源戦略
しげんせんりゃく
tactics for resources

経済活動に必要な資源安定に確保するための方策地下資源のほとんどは,その生産量大部分が主要数ヵ国によって供給されているため,資源産出国の政治情勢によって供給量が激減する場合がある。このとき,1次資源の価格が急騰し,先進国の経済活動を阻害するため,各種の方策がとられている。たとえば,新鉱床発見のための探査,資源供給国への融資,資源の輸入先の多元化,石油レアメタルなどの備蓄代替エネルギーの開発などがあげられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android