赤ちゃんの鼻づまり(読み)あかちゃんのはなづまり

家庭医学館 「赤ちゃんの鼻づまり」の解説

あかちゃんのはなづまり【赤ちゃんの鼻づまり】

 赤ちゃんの鼻づまりの原因は、かぜ鼻炎びえん)、鼻くそ、鼻が構造上狭いことなどです。
 もともと狭いところに炎症が加わると、鼻の粘膜(ねんまく)が腫(は)れて鼻の中がさらに狭くなり、鼻水が出て、鼻づまりがひどくなります。そして、鼻がつまるとよく眠れなかったり、ミルクがうまく飲めなかったりします。
 鼻づまりがひどいときは、耳鼻咽喉科(じびいんこうか)で鼻処置を受けましょう。処方された点鼻薬(てんびやく)を使用するのも効果があります。
●日常生活の注意
 部屋の中が乾燥しているのはよくありません。鼻の粘膜の表面が乾き、鼻くそができやすくなるからです。鼻の中が少し湿っている入浴後に、綿棒で鼻そうじをしてあげましょう。
 赤ちゃんの鼻づまりは、ほとんどが成長とともによくなっていきます。

出典 小学館家庭医学館について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む