デジタル大辞泉
「赤らめる」の意味・読み・例文・類語
あから・める【赤らめる】
[動マ下一][文]あから・む[マ下二]顔などを赤くする。赤める。「ぽっとほおを―・める」
[類語]赤らむ・紅潮
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あから・める【赤】
- 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]あから・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 顔などを赤くする。赤める。- [初出の実例]「お長(てう)は嬉しくも、また恥かしくも赤(アカ)らめし、㒵(かほ)におほひし懐紙の包み」(出典:人情本・春色梅児誉美(1832‐33)初)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 